つなぐトークの評判
つなぐトークのGooglePlayのレビューで業者が書いた嘘の★5評価レビューを多数確認済み
つなぐトークの評価
評価 |
2.7
※嘘レビュー確認済みで減点中 |
---|
利用者の口コミを募集しています。
「サクラに騙された。」
「待ち合わせしたけど会えなかった。」
「連絡先交換に数万円を課金した。」
などの被害を口コミに書くことで他の人の被害を防ぐことに繋がります。書き込みをお願いします。
つなぐトークの調査結果
『つなぐトーク』は典型的なサクラがいる有料ポイント制の出会い系アプリになります。
1メッセージの送信で250円になります。この料金設定は完全にボッタクリ出会い系アプリ!サクラアプリの中でも料金設定が高額過ぎます。
1メッセージの送信で100円以上は典型的なサクラアプリの料金設定になり、見分け方のポイントなので覚えておいてください。
『つなぐトーク』の評判は
「サクラや業者が多数いますね。ダラメでポイント消費させて会うつもりがないのに今すぐ会うメッセージを送って来てさらにダラメで一切待ち合わせ場所を指定しないし待ち合わせ場所決めても場所が大雑把で適当で悪質なアプリ。」
「ラインかカカオID/QRを交換できなくて、ほとんどの人がサクラ~メッセージにつきありえないほど高いです。」
「このアプリは課金をすごくさせようとするサクラがめちゃくちゃいますほんときをつけてください。最低なアプリです」
と、悪い評判ばかりでした。
又、「異性紹介事業届」を出していないので利用規約の禁止行為の中に「出会い・異性交際を目的とした行為」と記載されています。利用規約で禁止していないと「出会い系サイト規正法」に引っかかり「異性紹介事業届」を所轄の警察署に提出しないといけなくなるのです。
以上から考えると、『つなぐトーク』は主にポイントを消費させて課金させるのが目的の出会い系アプリになります。料金設定が高額なので騙されれば相当な被害に合うと予想されます。
出会えないサクラの被害にあいたくないのであれば利用しないでください。
つなぐトークが出会えないサクラアプリの理由
・サクラが居るので出会えない可能性があります。
・出会いを目的としたアプリだが異性紹介事業届出を管轄の警察署に提出をしていない。
・GooglePlayのレビュー評価を意図的に上げている可能性があります。
・運営会社の情報を公開していないので悪質アプリの可能性があります。
以上の事からつなぐトークを利用を早急に停止する事をオススメします。
つなぐトークのアプリ情報
アプリ名 | つなぐトーク |
---|---|
対応スマホ | Android |
運営元 | TSUNAGU team |
料金体系 | 有料ポイント制 |
id交換 | 可能 |
DL数 | 1,000-5,000 |
異性紹介事業 | 届出無し |
つなぐトーク‐寂しい人のためのSNSです
仕事していても、家族がいても、なんとなく寂しい人はたくさんいます
少しの時間だけ、ずっと一緒に、毎日定期的に、心の隙間を埋めてほしい人たちをつなぐアプリ
インストールして1分程度で簡単に始められるチャットSNSです
年齢、地域、性別、趣味、タイプその他いろんなタグでお相手を検索できます
今からでも残りの人生充実させてみませんか?
■つなぐトークの特徴
登録、退会が無料です
匿名なので安心安全に使える
いろんな条件でお相手を検索できる
いつでもやめられる
高機能ですがシンプルで使いやすい
癒し系のやさしいSNSです
■安心への取り組み
24時間365日アプリ内パトロールをしております
プロフィール、投稿画像を厳正にチェックしています
不信な利用者の監視、強制退会等を実施しています
違反ユーザーのブロック通報機能
■つなぐトークはこんな方に使ってほしい
趣味を一緒に楽しめる仲間を探してる
好きなことを誰かと共有したい
なんでも良いからダラダラチャットしたい
独りでいる時間がとにかく寂しい
家庭や職場に居場所がない
誰かに相談したいことがある
年齢を気にせず恋愛したい
ゆるい感じで自然な婚活をしたい
長くお付き合いできる友だちがほしい
熟年になって新しい友だちがほしい
年上、年下など年代が違う友だちがほしい
関連タグ
これ以上騙されない為に!悪質アプリの見分け方
つなぐトークを調査した人
斎藤 忠人
出会い系を研究して15年。徹底的に「出会えるサイト」「出会えないサイト」を調査して情報を公開しています。
その情報で皆が出会えないアプリに騙されずに出会えるアプリで出会ってくれれば幸いです。
経歴
- サクラ有りの出会い系サイトの運営のバイトをしたことで「出会えないサイト」を熟知する
- 「出会えるサイト」を利用して1年目で30人と会う
- 「出会えるサイト」を利用して10年目で500人以上と会う
- 「出会えないアプリ」に騙されている人が多数いることを知り、このサイトを運営し始める。